1.製作あれこれ
二重ウォッシングについてはこちらのジンさんの記事を参考に、ウェザリングカラーのグランドブラウンとマルチホワイトをつや消しを挟みつつ原液で塗りたくり、キムワイプで叩いて拭き取っていきました。ケーブルは折りたたむ部分がある=ダナジンの時同様にウェザリングカラーで割れる可能性があるので接続は最後の組み立てまでお預け。そちらは上手く行きましたが、回転するようにはめ込むザクマシンガンのフォアグリップも同じような懸念があるのを忘れてこちらは撮影中にボロっと……

頭部アンテナはブレードタイプとスタビライザータイプの2種が付属しており、設定的には多分ブレードタイプの方が正しいのですがついレアなスタビライザータイプの方を使用してしまいました。貧乏性。モノアイについてはHアイズをガンダムマーカーの蛍光ピンクで塗装し、つや消しとウォッシング完了後に点睛よろしく接着しています。立体感もあり目立ちますが、上に引っかかるみたいで回転はできなくなってしまいました。
このキットのダークパープル、成型色だと青色が強過ぎるのではと思ったのですがつや消しやウォッシングをする度にイメージに近づいていって満足。オリジン版のような細かいモールドはありませんが、こちらの方が馴染みはあります。マーキングシールのおかげでディティールも十分。
地上と宇宙の違いはありますが、エルドラブルートの時の失敗は一応払拭できたかな。前後スイングするようになった胴体や肩関節など以前作ったザクよりキットの進化が感じられる部分も多く、楽しい製作時間でした。
2.アクションポーズ
3.カラーレシピ
スラスター等レッド部:ガンダムマーカーSEEDレッド
ヒートホークパープル部:ガンダムマーカーパープル
ヒートホークイエロー部:ガンダムマーカーSEEDイエロー
モノアイピンク部:ガンダムマーカー蛍光ピンク