継承の「ラブライブ!スーパースター!!」。3期10話は桜小路きな子が主役の回だ。1人では歌えない歌、それが彼女の歌である。
ラブライブ!スーパースター!! 3期10話「桜小路きな子」
1.きな子の歌はどんな歌
ラブライブ!東京大会での新曲の作詞を任されたきな子だったが、思うような言葉はなかなか出てきてくれない。そんな折、恋も生徒会長を引き継いでくれる人がいないか悩んでいて……?
自分を見つけ出す「ラブライブ!スーパースター!!」。3期10話の副題は「桜小路きな子」である。北海道からやって来た後輩、運動が得意とはいえないがとてもまっすぐで「~っす」が口癖の女の子……そんな彼女が今回ぶつかる問題は、ラブライブ!東京大会でLiella!が歌う曲の歌詞を書くこと。これからは2年生たちの世代が中心になっていくから、とかのんたち3年生から指名されたものだが、いい歌詞がまるで浮かばず彼女はすっかり困ってしまった。
きな子「東京大会で歌う歌詞、東京大会で歌う歌詞……」
「自分から伝えたいことってなんだろう。自分がメッセージを発信するということを考えれば考えるほど、どうしていいか分からなくなって……」劇中の台詞からも分かるように、彼女は自分の内から言葉が出てこないことに悩んでいる。だが考えてみればこれはおかしな話だ。かのんが作詞を提案したのはきな子が歌詞を書き貯めていると知っていたためだし、実際彼女のノートはちょっとした辞書と見紛うような分厚さに達している。思いを言葉にするための修練は十二分に積んでいるのであり、原因は能力ではなく歯車が噛み合っていないせいに過ぎない。
歯車が噛み合った時、きな子の内からは泉のように言葉が湧き出してくる。みなの応援のメッセージを目にした彼女が歌い踊りながら黒板に絵を描いていく場面を見ればそう思わない人間はいないだろうが、実は10話できな子の内から言葉が湧き出ている場面はこれが初めてではない。最初に彼女が力を発揮しているのは今回のもう一人のキーパーソン、葉月恋を励ます場面である。
きな子「成績優秀、ダンスも歌も得意なその姿は後輩からは完璧に見えるっす! 学校創立者の娘さんっすし……」
恋「それは生徒会長の件とは関係ないのでは?」
きな子「とにもかくにも、恋先輩が代表としてふさわしいってみんな思ってきたんすよ!」
3年生となり生徒会長を退かねばと思いながらもみなに遠慮されてしまい、「自分は実は嫌われているのでは?」と恋が妄想に囚われかけるのを否定する際のきな子の話には淀みがない。つまり
2.1人では歌えない歌
恋「きな子さん。生徒会長、やってみませんか!?」
恋に生徒会長就任を打診されたきな子だったが、その場では首を縦に振ることはなかった。彼女は就任演説で大失敗する自分を想像するが、実際、恋のような隙のない仕事ぶりを発揮するのは難しいだろう。自分に生徒会長が務まるとはきな子は考えられない。いや、生徒会長にふさわしい己を自分の内に発見できない。かのんがどうしても捨てられなかった、歌が好きな気持ちに相当するものがきな子にはない。……だが、本当にそうだろうか?
マルガレーテ「尻込みしてたらできることもできなくなるわよ?」
大失敗する自分を想像して頭を抱えていたきな子は、街中で後輩のマルガレーテに遭遇する。歌にかける強い思いを持つ彼女は動機から言っても立ち位置から言ってもかのんの妹のような存在であり、彼女と同じ形で事態を突破できる可能性を秘めた存在だ。きな子はマルガレーテが生徒会長になったらいいのではと提案するが、スクールアイドルと生徒会長の違いこそあれどこれは理屈の通った発想と言えるだろう。だが、来年にはウィーンの音楽学校へ行くつもりの彼女は生徒会長になるわけにはいかない。マルガレーテはあくまでかのんに似ているだけであって、かのんと同じ方法で事態を打開できるわけではない。けれど、だからこそ今かのんと同じ立場に立っているのは彼女ではなくきな子なのだ。
マルガレーテ「私のほうが年下なのにそんなことできるなんて、かっこいいなって思ったわ。私も、きな子先輩のために力になりたいと思った」
マルガレーテは言う。地区大会の練習で実力不足を指摘された際、遠慮のない指導を年下の自分に求めてきたきな子をかっこいいと思ったと。力になりたいと思ったと。今年この結ヶ丘に入学してだいぶ丸くなった彼女だが、こんなことを言うのはきっときな子相手だからだろう。きな子を前にしているから、マルガレーテの心の内からはふだんの彼女らしからぬ
きな子「さあ、新生Liella!、優勝するっすよ!」
他人を思い、そして他人から思われることで互いの言葉をつむいでいくきな子の「歌」。1人では歌えないその歌こそ、かのんたちが始めたスクールアイドル部を受け継ぎ新生させる次なるLiella!の歌なのである。
感想
以上、スパスタ3期10話レビューでした。きな子が受け入れるのではなく立候補するのが大事なんじゃないかな、と見立てながらも考えがまとまらずにいたのですが、1期1話と重ねられると思いついてからは各シーンの意味付けがどんどん具体的に感じられるようになっていきました。かのんときな子ではなく恋ときな子でやることでスケールが大きくなってるのもすごいなと思います。わー、もうあと2話しかないのか……
ところでこの子たち、一応昨年より順位が上がってはいるんですよね。左下の子が2期の東京大会で涙してたのが記憶に残ってまして、彼女たちはいったいどんな1年を過ごしてきたんでしょう。
すみれが大変に先輩してる。
<いいねやコメント等、反応いただけると励みになります>
きな子の歌はどんな歌ーー「ラブライブ!スーパースター!!」3期10話レビュー&感想https://t.co/iBRJTJm5Pn
— 闇鍋はにわ (@livewire891) December 8, 2024
ブログ更新。ミュージカルシーンに留まらず、今回は1期1話のかのんと重ねてみると面白いという話。#lovelive #Liella#ラブライブスーパースター#スパスタ#スパスタ3期