1.製作あれこれ

チームトリニティのリーダー、ヨハン・トリニティの乗機である
ガンダムスローネアイン。劇中では見せ場に欠けたのもあり人気はそれほどではないそうですが、デザインがとても気に入っている機体です。プレーンというほど標準的な仕様ではなく、かといって弟妹機ほど特化しているわけでもない。肩に備えたシールドやGNランチャーの支えを兼ねたGN
ビームライフルなど
武装も無駄がなく、個性的でありながらバランスよく完成しているところに美しさを感じます。

今回はスポンジチッピングに初挑戦。水性ホ
ビーカラーのダークグレーと焼鉄色を使用し、エッジ部分を中心にポンポンと載せていきました。スローネアインは独特のフォルムで腕部や脚部にいかにも塗装剥げしそうな箇所があり、チッピングする場所は選びやすかったです。

このプラモはプロ
ポーションは格好いいのですが色に関してはシールもなしで済まされてる箇所が結構あり、おまけに取説や箱写真ではどういう配色になっているか分かりづらい点で意外と作り難いキットです。MIA等を参考に塗装していきましたが、後から塗装が必要な部分が分かって追加作業ということが何度かありました。2種のグレーの明暗は適当ですが、成型色では塗り分けされていない箇所の塗装自体は全てやった……はず。
メインカラーであるダークブラウンは成型色がどうにも気に食わず、塗装が必要な箇所も多かったため比較的色味の近いレッドブラウンを使用。それでも明度が強過ぎたため、思いつきでスモークグレーのスプレーを一缶まるまる吹きかけて(5度吹き)まあこれなら……という色にすることができました。

前腕やライフルのホワイト、ライフル下部のグレー、各所のピンク等は水性ホ
ビーカラーを始めとしたアクリル塗料を使用しています。初使用のブルデュエルの時はプラスチックに直塗りしましたが、ラッカー塗料を塗った上からの方が食いつきが良いし隠蔽力も問題ありませんね。はみ出た部分はマジックリンを含ませた綿棒で落としていきましたが細かいところまでは落とせず。筆塗り用にマスキングした方がいいのかもしれません。

デカールは
ガンダムOO用のものやホワイト、オレンジ、オレンジ&ホワイト等を組み合わせて貼り付け。暗色系に対するオレンジやオレンジ&ホワイトの
デカールはやはり見栄えがして好きです。時間がなかなか取れず、成型色のままにした部分があるにも関わらずかなり期間を要しましたが自分としては上手くまとめられた方かなと。
2.アクションポーズ
3.カラーレシピ

基本的には
クレオスのカラースプレー使用
本体等ダークブラウン部:レッドブラウン→スモークグレー
本体等グレー部:
タミヤカラージャーマングレー、
ガンダムマーカーSEEDグレー
本体イエロー部:
タミヤエナメル塗料フラットイエロー
GUNSTA(ガンスタ)投稿はこちら。