ガンプラ
「機動戦士ガンダム00」よりHG ガラッゾを製作しました。
「機動戦士ガンダム00」よりHG ガンダムスローネアインを製作しました。
「機動戦士ガンダムAGE」よりHG ダナジンを製作しました。
「機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER」よりHG ブルデュエルガンダムを製作しました。
「新機動戦記ガンダムW」よりEW版のウイングガンダムを製作しました。RGの簡単フィニッシュです。
限定カラーのHG ガンダムMk-II(REVIVE版)を簡単フィニッシュで製作しました。
HGシュヴァルベ・グレイズを塗装+パーツ変更でバエル風に仕立て上げました。
ちまちま作ってきたガンプラ、BUILD DiVERSの4機が揃ったのでリライジングガンダムに合体させました。
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」よりエクスヴァルキランダーを製作しました。あれこれと加工を試みたガンプラです。
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」よりモビルドールメイを製作しました。ほぼほぼ全塗装です。
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」よりカザミのガンプラ、ガンダムイージスナイトを製作しました。成型色+部分塗装。
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」よりキャプテン・ジオンのガンプラ、ν-ジオンガンダムを製作しました。キャンデイ塗装の習作になります。
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」よりメイのガンプラ、ウォドムポッドを製作しました。成型色ベースに部分塗装でディティールアップしています。
アルスアースリィのための検証機というイメージでアースリィガンダムを塗装しました。
局地型ガンダム(北米戦仕様)を製作しました。ディテールの追加などはせずサクサク組み立て、ウェザリングしたものです。
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">HGIBO レギンレイズでオリジナルカラーのガンプラを作成しました。「レギンレイズ(マキ・コハグラ機)」です。 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">
正月向けにキンキラキンのガンプラ、HGUC 1/144 デルタガンダムを組みました。メタル系塗料使用の光沢仕上げ。ランナー塗装に加え、シールで補う部分はガンダムマーカーのロイヤルメタレッドを塗ってサクッと製作したものです。
ダブルオーダイバーを部分塗装し量産型ジオニックソードを持たせた「ガンダムダブルオーダイバーRZ」を製作しました。 リクの活躍を見てGBNを始め、ロンメルをモフモフしたいと願い、キャプテン・ジオンに憧れる。そんな新人ダイバーが機体・塗装パターン・…
初心者向けとして位置付けられたプラモデル、2010年発売の「ガンプラスターターセット」を組み立てました。 内容としては、アニメカラーで成形されたHGUCのガンダム(No.21)とザクⅡが同梱、説明書とは別に作り方を教えてくれるガイドブックが掲載されたもの…
どうも、闇鍋はにわです。先日はシャッコーが初めて立体化されたのが嬉しく20数年ぶりにガンプラを買ったのですが…… オプション武装としてMGコア・ブースターを買ったのが運の尽き、そのままVガンダムも買ってしまうなどガンプラ購入のタガが外れてしまいま…
本ブログは「アニメとおどろう」なので本来ジャンル外なのですが。