な行-のんのんびより のんすとっぷ
再び春を迎える「のんのんびより のんすとっぷ」。本作はゆっくりとしかし確かに時を進め、1年を描いてきた。最終回12話は、その歩みの不思議に迫るようなお話だ。
今回は少し視点を変えて描かれる「のんのんびより のんすとっぷ」。11話、しおりを気遣って遊びに行くれんげを、楓は優しく見守る。手のかかる時期はやがて終わり、幼子は成長して離れていく。しかしそれは、永の別れを意味するものだろうか?
また新たな1年を迎える「のんのんびより のんすとっぷ」。10話冒頭でれんげが広げるのはどれも年賀状。同じ意味を持つ、それぞれ違う手紙達。今回の話は、世界はこの年賀状のようなものだと教えてくれるお話だ。
日々の楽しさ幸せを描く「のんのんびより のんすとっぷ」。9話では、留守番しようとした小鞠は昼でも出る妖怪座敷童子に遭うかもと脅される。今回は越谷家の座敷童子にまつわるお話である。
移り変わりは去りゆくもの。「のんのんびより のんすとっぷ」8話は、あかねがこのみの卒業を寂しがるところから始まる。全てが今まで通り残るなどということはなく、けれどそれは寂しさだけをもたらさないことを今回の話は教えてくれる。
夏が終わり季節の進む「のんのんびより のんすとっぷ」。授業参観と聞いてれんちょん達はそれぞれ異なる反応を見せるが、母の怖い夏海はほとんど死にそうな顔を見せる。7話は主に彼女を通して、愚かさと賢さについて考えさせるお話だ。
ゆっくりだが確かに時の流れる「のんのんびより のんすとっぷ」。れんちょんはキャンプの日をすっかり忘れてしまっていたが、楽しみにしていた痕跡はカレンダーに残っていた。この6話は、消えない痕跡を巡るお話だ。
山道、あぜ道、道にあふれる「のんのんびより のんすとっぷ」。5話でこのみはけもの道を見つけて喜ぶが、その奥にいたのはあかねで野うさぎなどではなかった。けもの道はけものだけのものとは限らない。今回は劇中の様々なけもの道を見ていきたいと思う。
まだ見ぬ懐かしき景色、「のんのんびより のんすとっぷ」。4話、れんげは自分で育てたトマトの美味しさに感動する。彼女が感じているのはその味だけでなく成長の喜び。今回はそれをわたし達視聴者にも味わわせてくれるお話だ。
見る者の実体験とは違う、しかしどこか自分にもあった過去を呼び覚ます「のんのんびより のんすとっぷ」。3話の主役となるのはれんちょんの姉ひかげと夏海。家を出て東京の学校に通っているひかげが姿を現すのは、当然ながら里帰りの時。今回はたっぷり30分…
距離感の扱いが光る日常系アニメ「のんのんびより のんすとっぷ」。2話冒頭、畑作りを手伝うれんちょんは一穂の想像以上に喜んだり怒ったりする姿を見せる。一穂が目測を誤った結果と言えるが、今回はその目測の誤りを起点に三幕に分けて読んでみたい。
「田舎」に託した桃源郷を描くアニメ、TVに三度。「のんのんびより のんすとっぷ」1話でれんちょん(宮下れんげ)は棚の上のつまようじを取ろうとするも叶わない。踏み台を使っても届かぬそれはしかし、背の高い一穂からすればどうということも無い。この1話…